栃木県温活料理教室の、青木恵美子です。
良く食育で
「よく噛んで食べましょう」
なんて
お話していますが、
良く噛んでいますか?
今回は良く噛むというお話をしていきたいと思います。
私がマクロビオティックを学んでいた時
その時校長先生だった
松本光司先生が
「鶴亀の齢希わば 食毎に
つるつる飲まず かめよかめかめ」
と良くお話をされていました。
先生の優しい面影が思い浮かびます。
噛むという事
実はたくさんの良いことが待っています。
ダイエットだったり
胃腸の為だったり
代謝が良くなったり
お肌もきれいに・・・なんて
でも
「一口30回以上良く噛んで」
と言われても、なかなか噛まないで終わってしまう事って
多いですよね。
だって
毎日、忙しいし・・
食卓にずっと座っていられないし・・・
なんて
私も子育て真っ最中の以前は、食事を流し込むように食べていたり
いつ食べたか分からない
様な生活をしていました。
でも噛むを意識するようになって
変わってきたことがたくさんあります。
そんな今できる事をお伝えします。
何で良く噛みことが体にいいのでしょうか?
Contents 目次
噛む事で代謝があがる?!
食事食べながらどんどん燃焼していったらいいですよね。
その為には
食事を消化する過程で生まれる「食事誘発性体熱産生(DIT反応)」
を増やす方法が大切です。
DIT反応は、食事を噛む、消化する、体の中に取り込まれた栄養を分解する、
エネルギーに変えるなどの過程で起こり、体熱を発生させます。
しっかりと十分な回数を噛んで食べると、
それが交感神経を刺激し、
エネルギー消費を高めます。
食事誘導性熱産生(DIT)を高めると、
ちょっとした運動よりもラクチンにエネルギーを消費することも可能です。
良く噛むと満腹感が出る
またよく噛むと、ヒスタミンというホルモンが分泌され、
それが満腹中枢を刺激して食欲を抑えてくれます。
心が「満腹」と満足する事で、安心感を感じ、食べ過ぎも防止できます。
良く噛んでいなかった以前は
いつも満腹感を感じていなく
また、つい違うものに手を伸ばしていた感じでした。
良く噛む事により繊細な味を感じる
良く噛む事により、ごはんの自然な甘みを感じたり
野菜の素朴な甘みを喜んだりできるようになりました。
「おいしい」と感じながら食べることで、自律神経を刺激して、
ノルアドレナリンが活発になり、DIT反応が高くなるそうです。
温かい食べ物を取る
食べるのであれば、
冷たい食べ物より、温かい食べ物を選びましょう。
身体が温まると血行が良くなり、
食事誘導性熱産生(DIT)も上がります。
少量の唐辛子や生姜は取りすぎなければ身体を温める効果が上がります。
エネルギーに変わる食材を一緒にとる
エネルギーの代謝に欠かせない栄養素であるビタミンB2や
たんぱく質の代謝に必要な栄養素ビタミンB6を しっかり取ること
なかなか30回噛めないという方は
考えていないと
噛んでいる事も感じないので、まずは噛むことをまず心掛けて、
そして数えるの大変だと思うので
「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す」
と心の中で唱えながら一口ずつ噛むのもいいです。
食べ物への感謝の気持ちを感じながら食べることができますよ。
文字数が10文字なので、3回唱えれば30回噛んだ事に。
なかなかできないという方は
最初の30回だけでも
3回ありがとう言おうと思うと楽に続けられました。
噛み応えのある物を取り入れる
なかなか柔らかい物は噛めない物、噛み応えのある食べ物を食卓に取り入れてみましょう。
ごぼうや、にんじん、れんこん、からだを温める食材を使えばさらにポカポカ度パワーアップ!!
楽しく良く噛んで食べる
続ける事が大切です。
生徒様でも
肌がきれいになってきた
胃もたれがなくなった
ごはんが今までより美味しくなった
甘い物があまりほしくなくなってきた。
あごがシャープに
など
嬉しい報告がたくさんです。
簡単カミカミレシピ♪
ごぼうとお豆のきんぴら
材料(4人分)
ごぼう 1本(200g)
梅酢 小さじ1
ミックスビーンズ(缶)100g
赤唐辛子 小口切り 少々
酒 大さじ2
〇みりん 大さじ2
〇醤油 大さじ2
ごま油 大さじ1
いりごま 小さじ1
《作り方》
1.ごぼうはよく洗い斜め切りにして、梅酢をかけておく。
2.フライパンにごま油を入れ赤唐辛子を入れて中火にかけ香りがたつまで炒める。ごぼうを加えて炒め油が回ったら 、酒をふってふたをして、弱火で3分程蒸し焼きにする。
3.ふたを取り、ミックスビーンズを入れて炒め合わせる。〇を加え汁けがなくなるまで煮る。
4.最後にごまをふる。
是非かみかみしてみてくださいね。
はじめての方には
体験レッスンのお知らせ
今なら太らないスイーツ作り半額キャンペーン
中身体が温まる⁉スイーツ体験会
https://peraichi.com/landing_pages/view/nanohana
(※ 12月以降の体験レッスンは未定となります。)
体験会ご予約はレッスン日前日までお受けしております。
お気軽にお問い合わせください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4c032a1d557371
LINE@24時間ご予約*お問合せ可能です。
https://line.me/R/ti/p/%40rzn9059x
1月スタート基礎講座!
【代謝を上げてキレイ度をアップさせる
一生困らない食事の基本の講座】
https://onkatufood.com/?page_id=695
Instagramもアップしています。
https://www.instagram.com/nanohanacook/
この記事へのトラックバックはありません。