温活フードセラピストのえみこです。 季節は1年の中で一番寒くなる【大寒】 我が家の水道も凍ってしまって 朝 大変。 水道屋さんも、水道管が破裂したり、外れてしまったり大変って話をしていました。 そんな寒い季節 からだを温めるあったか食材とレシピをお伝え致します。 &nb…
温活料理教室の あおきえみこです。 季節は立冬(りっとう) 2020年は11月7日から立冬 立冬とは、冬の始まりのこと。 「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。 ※これらを四立(しりゅう)といいます。 「立冬」か…
温活料理教室の青木恵美子です。 季節は「霜降そうこう」になりました。 霜降(そうこう)とは 毎年10月23日頃で 二十四節気の18番目にあたります。 日本には一年間を24分割した二十四節気という言葉があり、 二十四節気はそれぞれに季節を表す言葉をつけた言葉になります。 …
温活料理教室の 青木恵美子です。 季節は白露 季節は「白露」(はくろ)毎年9月8日頃になります。 台風や豪雨被害に 天気が崩れたり、気温の変化が大きいのもこの季節です。 まだまだ暑いですが、 我が家でもトンボがたくさん出てきました。 秋の七…
温活料理教室の青木恵美子です。 季節は8月8日から 「立秋」 この暑いのに 暦では季節は秋! 秋はまだまだなんて感じてしまいますが季節によって体も変化してきます。 そんな今のうちに、気をつける食材について書いていきたいと思います。 立秋とは 立秋…
- 温活料理教室の青木恵美子です。 季節は大暑。 今年は梅雨明けもせず、じめじめ続き お百姓さんのお話を聞いていると 夏野菜の育ちが悪いそうで 夏の日差しを心待ちにしているそうです。 そして、今回は夏の養生対策についてお話していこうと思います。 大暑と…