温活フードセラピストのえみこです。 季節は1年の中で一番寒くなる【大寒】 我が家の水道も凍ってしまって 朝 大変。 水道屋さんも、水道管が破裂したり、外れてしまったり大変って話をしていました。 そんな寒い季節 からだを温めるあったか食材とレシピをお伝え致します。 &nb…
温活料理教室の あおきえみこです。 季節は立冬(りっとう) 2021年は11月7日から立冬 立冬とは、冬の始まりのこと。 「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節の大きな節目です。 ※これらを四立(しりゅう)といいます。 「立冬」か…
秋、一日ごとに、山の景色の変化が楽しめ 紅葉や、日の光の変化が楽しみな季節となりました。 今の季節は「二十四節気」一年を24区分にした昔の暦で言うと「寒露」という物があります。 今回は、寒露の時期や意味、おすすめの食べ物などについてご紹介します。…
温活料理教室 nanohana natural cooking 青木恵美子です。 今日は朝から温かい日差しで なんかわくわくしてきます。 2021、2月18日は 季節で言うと 「雨水(うすい)」 雨水は雪から雨に変わる頃を言い、 降っていた雪は雨に変…
温活 栄養士が伝える節分に食べたい からだ温め食材 2021年節分は今年は「2月2日」 124年ぶり節分 今年は次女が就職になり 引っ越しなどでうっかりしていましたが 暦を見直したら 今年は節分は2月2日 節分とは 節分とは、文字通り、季「節」の「分」かれ目のこと。…
温活料理教室の青木恵美子です。 季節は「霜降そうこう」になりました。 霜降(そうこう)とは 毎年10月23日頃で 二十四節気の18番目にあたります。 日本には一年間を24分割した二十四節気という言葉があり、 二十四節気はそれぞれに季節を表す言葉をつけた言葉になります。 …