Contents 目次
「免疫力アップ」コロナウイルスに備える食事
温活料理教室のあおきえみこです。
免疫力が低下すると起こりやすくなるさまざまな体調不良。
コロナウイルスの流行も問題になっていて
家庭では何をしていっていいのか不安になりますよね。
今回は
免疫力を高め、強い体をつくるための食材や食べ方を
栄養学の観点からも紹介します。
コロナウイルスとは
まずはコロナウイルスについて、
厚生労働省に記載していた内容を掲載します。
これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、
その中の一つが、昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。
このうち、
4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。
残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や
2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。
コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀です。
また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。
(厚生労働省より)https://www.mhlw.go.jp/
今回のウイルスはインフルエンザウイルスと同じく「エンベロープタイプ」と呼ばれるタイプです。
エンベロープとは、ウイルスを包む外膜のことで、この膜はアルコールによって破壊されるので、
重要はアルコール消毒、手洗いになります。
https://pro.saraya.com/
ただ、いろいろな観点からみて、石けんの著しい使用や消毒しすぎる事は
皮膚や常在菌のダメージになりますので、通常の常在菌や、皮脂を守る事も大切にしてください。
殺菌に用意している物
私は、味噌やぬかずけ、手作り酵素ジュースなど
日頃はいろいろな菌がいる生活を楽しんでいるので、
殺菌などは全く意識しないです。
ただ、今回は予防をしないといけない、ということなので
アルコール消毒や泡が出るハンドソープなど教室では取り揃えています。
https://shop.paxnaturon.com/
教室でつかっているのは、
太陽油脂株式会社 さんのハンドソープ
ヒマワリ油を使用した植物性石けんのハンドソープです。
ぬるぬるせず、天然ヒノキの爽やかな香りでさっぱりと洗えます。
ホイップクリームのような肌触りで、泡立てる手間なしで汚れをスムーズに落とします。
すすぎの泡切れも良く、キッチンでお料理の合間など、お子さまの手洗いにも、大変使いやすく便利です。
アロマで殺菌
またお部屋の殺菌では
アロマオイルを使っています。
まずは
「ティーツリー」
ティーツリーは、優れた抗菌力と免疫力を高める効果が非常に強いので、
風邪やインフルエンザの予防や気管支炎などの呼吸器系の炎症を和らげます。
清涼感のあるさわやかな香りとユーカリのような優しい香りがしますが、
子供達がそれだけだと苦手なので、ミントや、レモンをブレンドしています。
私は、スプレー容器に無水エタノール 5ml程 を入れて、好きなアロマオイルを10滴落としてよく混ぜ、
精製水50mlを加えてよく混ぜて、マスクに、お部屋に使っています。
アロマポットも簡単でいいです。
今すぐできる!免疫力をつける食事
まずは、腸を整え、免疫力の向上させることが大切です。
その為にすぐ出来る簡単な事をお伝えします。
1、食べ過ぎない、だらだら食べない。
食べ過ぎると胃腸が疲れ、冷えの一因となる場合があります。
食べ物が胃に入ると、消化吸収するために血液が消化器官に集まります。
過食してしまったり、だらだら食べ続けていると、消化器官もそれだけ長く働く必要があります。
すると血液が消化器官に集中する時間も長く、胃腸も疲れるため、手足などの末端神経の血流は悪くなり、冷えやすい状態になってしまうのです。
特に胃腸が休まらないだらだら食べには気をつけましょう。
2、よく噛む事
食事をしていると体温が上がりますが、このことは「食事誘発性体熱産生(DIT)」と呼ばれています。
食事をすることで発せられる熱(カロリー)のことです。食べると体がポカポカしてきたのを感じた事がある方も多いと思います。
この熱産生を上げるのに効果的なのが、食事の時に良く噛んで食べることです。
良く噛むことで、消化酵素を含む唾液が多く分泌され、細かくされた食材と良く混ざった状態で胃から腸へと運ばれますので、
栄養の吸収効率が良くなり、代謝も上がってきます。
まずは最初の3分!一口30回噛んでみましょうね。
体温を上げて免疫力を上げる食事について
1.発酵食品、発酵調味料を摂取する
腸内環境が悪いと、便秘になりがちですが、便秘になると血行や代謝が悪化し、冷えの原因になってしまいます。
腸内環境を整えるには、冷たいものは、なるべく避け、
お腹を余り冷さないように心がけましょう。
そして、腸内に善玉菌が増えるように、発酵食品や
食物繊維が豊富な野菜などを意識して摂ることが大切です。
・発酵調味料
味噌、醤油、みりんなどの熟成期間を経ているもの。
中でもお味噌は様々な菌の宝庫です。
まずは、身体を温める、毎日のお味噌汁が大事です。
・ぬか漬け
乳酸菌、酵母菌の量がとても多く、身体を温め、腸内環境を整えるのにとてもいい食材です。
・麹、酒粕
麹菌、酵母菌など醗酵している物は体を温めてくれます。
塩麹、甘酒おすすめです。
2、香辛料
陽性の香辛料を料理に組み込むことで体を温めることができます。
・唐辛子・・・辛み成分のカプサイシンが、血行を良くしたり、代謝を高めてくれます。
・生姜・・・辛味はジンゲロンやショウガオール。生の時に含まれているジンゲオールは熱を通すとショウガオールに変わり、
身体を温めてくれるようになります。逆に加熱をせず生のまま摂取するとジンゲオールの解熱・殺菌作用・免疫細胞活性化作用により、風邪や免疫力アップに効果的だと言われています。
・コショウ・・・芳香成分はα-ピネン等のテルペン類で、辛味成分はピペリンやチャビシン。
・にんにく・・・成分のアリインが、体温を上昇させる効果、気管や食道粘膜の免疫作用を高める効果があります。
・シナモン・・・殺菌作用や解熱作用があり、風邪の予防や改善にも役立ちます。
・クローブ・・・鎮痛効果と抗菌効果があり、漢方では丁香(チョウコウ)と呼ばれ体を温める作用があります。
3、食物繊維、難消化性成分を摂取する
腸内に住む善玉菌のエサとなるオリゴ糖・食物繊維を摂取し、腸内環境を元気にする「プレバイオティクス」
オリゴ糖・・・ 腸内にいる善玉菌(ビフィズス菌など)のエサとなり、その働きを活発にする作用を持つ
キャベツや、玉ねぎ
不溶性食物繊維・・・便のかさを増やし、腸壁を刺激することで蠕動運動(ぜんどううんどう)を促進する
ごぼうや、豆類、きのこ類
水溶性食物繊維・・・保水作用で便を柔らかくし、腸の蠕動運動を活発にする作用を持つ
海藻、ネバネバ食品、果物など
ビタミンミネラル
ビタミンACE
・ビタミンAは緑黄色野菜に豊富ですね。
にんじん、ブロッコリー、菜の花
・ビタミンCは れんこんや柑橘類、そして今の時期は菜の花も抜群に高いです。
・ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類、玄米、胚芽、大豆、緑黄色野菜、にらなどに含まれています。
EPA、DHA
これはお魚、干物よりも酸化の低いお刺身や、蒸し魚などお勧めです。
昔ながらの日本食が大事
やはり日本人は日常の昔ながらの和食のお食事が大事です。
一汁三菜、ごはんにお味噌汁、たっぷりのお野菜があれば大丈夫。
腸の中にいる腸内細菌は日本人の食生活にあった菌が住んでいるのです。
そして
こういった体を温め免疫力を高める為のについての知識は
基礎講座で学ぶ事ができます。
知識は自分や家族を守る為の知恵です。
一度学んだことは自分の力になります!
美味しく食べながら、体を温め、
外的要因に負けない身体を
一緒に作っていきましょう。
温活ライン登録
温活情報
教室情報をいち早く発信しています。
温活無料メールレッスンはこちらから
2,3月体験会
料理苦手克服!、代謝をアップしてきれい度を上げよう!
温活フード体験会
https://peraichi.com/landing_pages/view/taikenonkatufood
食の基礎から学ぼう!
料理苦手克服
4月スタート基礎講座
この記事へのトラックバックはありません。